ブログ始めました

新しくブログを始めてみました。 IT関係の仕事をしているので、仕事を通じて得た知識や思いをアウトプットするためです。

なぜブログを始めようと思ったか? 「自分がアウトプットが苦手なこと」「どうすればよいか」「これからについて」の3点でお話します。

僕はアウトプットが苦手です

仕事でアウトプットが苦手だと思うことがよくあります。

資料作成が苦手

仕事柄、設計書や全体の説明資料を作成するのですが、なかなか手が進みません。 時間をかけて作った説明資料を上司に見せても、良い反応が得られることは少ないです。 よく言われるのは、

  • 「この資料の主題がわからない。」

  • 「この資料で何を伝えたいの?」

  • 「この資料の◯ページ目は、別の資料に入れるべきでは?」

といったことです。

プロジェクトメンバーへの説明がわかってもらえない

メンバーへ説明する際もあまり良い反応ではありません。 よく言われるのは、

  • 「資料のどの部分を話しているかわかりにくい」

  • 「今の話がどこに向かっているか見えにくい」

などです。 また、実装フェーズで仕様が正確に伝わっていなかったことが判明することがあります。 システムエンジニア失格です。

話している最中に支離滅裂になることに気づくが、軌道修正できない

資料を作成しているときも口頭で説明をしているときも、自分自身が迷走していることに気づいています。 ただ、軌道修正が自分ではできません。 特に話している最中は、メンバーの落ち着かない表情を見て察知はできているのですが、なんとかならないことが多いです。

どうすればよいか?

とにかくアウトプットする

これは本によく書かれていますね。 苦手なんだったら積極的にやっていこうという話です。同時に頭の整理にもなるそうです。

まずは全体の構成を伝える

基本的な話だとは思うのですが、全体の構成を理解してもらってから詳細の説明に入ること。 分かっていながらできていないことが多いので、こちらもアウトプットする上で気をつけなければいけません。 また、説明の順番も順序立ててしないと混乱してしまいますね。

マジックナンバー7±2に気をつける

人間が一度に理解できる数は7つまでだそうです。 人によって±2のバラつき(5〜9)があるそうで、一度に説明する要素を5つまでに絞ると多くの人に理解されます。 複雑な話の場合は、5つまでの要素を含むグループ分けを行って、理解する手助けをします。

どんどんブログを書いていきます!!

以上のことから、

  • 全体の構成を伝えること
  • 一度に伝えるのは5つまで

ということに気をつけて、どんどんブログを書いていきます!

どうぞよろしくお願いします。

もし「もっとこうした方がいい」など、アドバイス等々ありましたらぜひコメントいただけると助かります!